3年生 道徳について

4月からスタートした道徳の授業も残すところ3時間となりました。

今年度は、「人間の価値」についてさまざまな題材を基に学習を進めてきました。

1学期は「LGBTQ」について取り上げ、人それぞれの価値観について考えました。6月には「決めつけること」や「相手を見るとき大切にしたいこと」をテーマに授業を行いました。始めは、善か悪かで意見を述べていた生徒も、意見交流を通して、「(相手を容姿等だけで)決めつけることは、自分の可能性を狭めることにもなりかねない。」「まずは話しかけてみるなど、自分からも関わろうと努力する姿勢が大切ではないか。」など、考えが深まっている様子が見られました。また、6月に実施した私服での授業では、「(人を見るとき)第一印象と中身では、中身を重視したい。でも、相手にとって第一印象が悪ければ、中身を見てもらうことさえできない。もしかしたら、LGBTQ(と呼ばれる)の人の中には、(自分を理解してもらうために)自分が着たい服装ではない服を我慢して着ているのではないか。」という意見が聞かれるようになり、主観的な見方から客観的な見方への変容が伺うことができました。

2学期は、「相手を深く理解するために大切なこと」をテーマにさまざまな活動に取り組みました。

9月には、学年の仲間と、互いの特徴についてシールを貼り合う活動を通して、他者の受け止め方や思考傾向を理解しました。

10~11月には、ドラマの登場人物を、自分のゾーンにいる人とそうでない人に分け、自分のゾーンにいない人(自分と合わないと感じる人)について、考え方の異なる仲間と意見交流をしました。すると、「相手と関わる前から人を判断していた。もしかしたら〇〇かもしれない。」という意見が聞かれるなど、徐々に多面的な視点で考えるなど、変容が見られるようになりました。

日常生活場面でも、次のようなことがありました。

(本人たちにも承諾を得られましたので御紹介します)

ある日、3年生が本宮マラソン大会に向けて、学年Tシャツに学年共通の言葉やイラストを描いていました。

1名の生徒が欠席したため、同じ学級の仲間が代表してイラストを描きました。イラスト(にこちゃんマーク)の表情は特に指定はなかったため、かわいいアンパンマンのイラストにしました。しかし、欠席していた生徒はそれが不服であり、その意思がイラストを描いた生徒に伝わりました。すると、その生徒も「誰も書かないからせっかく書いたのに。」と不満をあらわに。当初は解決するまで少し時間がかかりそうな雰囲気もありました。しかし、双方の生徒と話をすると、イラストを描いた生徒から「よく考えたら良かれと思った自分がいても相手の受け止め方は違ったんだろうなと思います。自分の気持ちだけが先行していましたね。」という言葉が聞かれました。一年生の時からいろいろな姿を見てきただけに、大きな成長を感じた瞬間でした。

このように、日常生活場面で変容を感じた生徒はたくさんいます。

まだまだ、人生はこれからです。思いどおりにいかないこと、大変なこともあると思います。それでも、状況や相手のことを表面上で決めつけずに、自分からも関わろうとする姿勢を忘れず、たくさんの人と豊かな人間関係を築き、幸せな人生を歩んでいけるよう願っています。